スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年01月26日

道の駅・うめ(宇目)


ここには、道の駅・うめ の看板が見当たらない・・・
なので、代わりにこの石看板でw





国道326号沿いの宮崎県境にある。

唄げんか大橋が隣接し
奥にはキャンプ場もあり
水と緑に囲まれた道の駅で
全施設の敷地はかなりの広さがある。







所在地・大分県佐伯市宇目大字南田原2513-5

●農林産物直売所

営業時間 9:00~18:00
(1/1 10:00~)

●レストハウス うめりあ
電話・0972-54-3090

営業時間
10:00~18:00
(12/31 14:30 オーダーストップ、15:00 閉店)

年中無休

●うめキャンプ村
http://www.augus.net/ume_kosha/campmura.htm



建物前にある駐車場はそこそこの台数は停められるが
お客さんが多いので土日は混む。

第二駐車場もあり
50mほど歩くがこちらはガラガラなので
若い人はこっちに停めて
年配の方や小さな子供連れに近くの駐車場を譲ろう。icon


とんがり屋根のトイレを中心に
向かって右側が生花店とレストランicon


左側が物品と産物の販売所icon






レストランのメインメニューは
イノシシ肉やシカ肉を使ったものだけど
メニュー数は豊富で色々ある。












人気No1とNo2と書かれていたものを選択。

鹿肉のカットステーキ

味付けは濃い目の味噌ダレで焼かれてて
敷かれてるもやしと食べると美味いicon




猪肉の角煮丼

濃い目のベーシックな甘辛い醤油味。


どちらもお肉は柔らかく
よく味が染みてて美味しかった♪





ご当地ソフトクリームは
レストラン内にある「赤うめソフト」

梅干の果肉入りだそうで
ほんのりとピンク色した綺麗な見た目。

味は、梅の風味はごくわずかで酸味もなぃ。

悪く言えば無難にまとめすぎた味
良く言えば一般受けする癖のない味。





そしてもぅ一つ。
物品販売所のほうにある「マロンソフトクリーム」

宇目は栗の産地でもある。

かなり濃くてヘビーなマロン味♪

あっさりスッキリなソフトが好きな人には重過ぎるだろうけど
このソフトを目当てに来てもいいくらいの存在感w

ブルーベーリーソフトもある。





レストラン横の生花店で見つけたにゃんこ♪

福を呼ぶ招き猫とのこと。

上のソフトクリームと一緒に写ってたものを購入w





レストラン内にあるお土産屋さんには
トトロの森に便乗(?)して
トトログッズが並ぶ。






しいたけ発祥の地と言われる
宇目ならではのマスコットと言えば「どんこちゃん」グッズ。







産物直売所には、お店いっぱいに生鮮品や加工品が並ぶ。





こんな、道の駅うめ でした^^


が・・・
食べ忘れ、撮り忘れの物があるんで
後日また行ってきますwwww
  


Posted by ネコスタ at 13:06Comments(0)うめ(佐伯市宇目)

2011年01月13日

道の駅・やよい(弥生)







道の駅としては大きな規模で
隣接する施設には温泉や淡水魚水族館などがあり
10号線沿いなので寄り付きやすい為か
いつも多くの観光客で賑わってます。




所在地・大分県佐伯市弥生大字上小倉898-1

●弥生ぴかいち(特産物販売所)
電話・0972-46-5951

営業時間 
4月~9月 8:30~18:30
10月~3月 9:00~18:00

●番匠おさかな館
電話・0972-46-5922

営業時間
10:00~18:00(入館は17:45まで)

入館料
大人(中学生以上)300円
小人(小学生以下)200円
3歳以下     無料
☆15名以上団体割引・・・各50円引き

●やよいの湯
電話・0972-46-5841

営業時間
4月~9月 10:30~23:00
10月~3月 10:30~22:00

休館日
第2週火曜日

入浴料
大人:500円
小人:300円



駐車場は、祝日や休日にはお客さんが多いので停めにくい事も。
第二駐車場がすぐ横にあるので台数はけっこう停められる。






右が売店とレストラン
左が温泉施設(中にレストラン有)






温泉施設内のレストランのメインメニューは
サンマの蒲焼丼と、ゴマだしうどん。







この道の駅じゃなくてもゴマだしうどんは食べられるので
サンマの蒲焼丼を選択。


600円でこのボリュームは親切設定。




ソフトクリームは売店側のレストランにある。

ご当地ものは無く通常のソフトだが
コーンではなくプラカップに入っているので
300円だけど量は多め。


キャラメルソフト。






いちごとバニラのミックス。






売店側のレストランのメインメニューは
イワシ蒲焼丼。

こちらのレストランも料金設定は親切。






売店には、かなりの量の生鮮野菜などが並ぶ。






話題になった至福の翼カレー。






雪ん子寿司や柿の葉寿司も並ぶ中
ご当地バーガーも。






お菓子やスイーツ系もけっこう充実してる。






新春限定のチョコチップケーキ





余談ですが
このチョコチップケーキを買って帰って食べたんだけど
表面の焼きメレンゲを取ると
片方にしかチョコチップが入ってなかったんだが
これはそういう仕様なのかな?それともミス?

二人で食べると、片方はプレーン状態のものしか食べれないんだけど・・・

半分ずつ食えってことか?www






リアルな、いりこキーホルダー。

本物のいりこに入れちゃっても気付かないレベルwww





こんな、道の駅やよい でした^^
  


Posted by ネコスタ at 01:32Comments(0)やよい (佐伯市弥生)

2011年01月08日

道の駅・くにみ(国見)







国東半島の最北端に位置する道の駅で
海を挟み姫島が間近にも見え
隣接する、県立ごんげんふるさと自然公園内には
バンガロー等が整備されたキャンプ場もある。


所在地・大分県国東市国見町伊美4256番地

電話・0978-89-7117

営業時間 売店・9:00~18:00
     レストラン・10:00~21:00

休館日 1/1~1/2(大晦日は15時まで)


駐車場は広く、海側にもかなりのスペースがあるので
車の駐車場所には困らない。


向かって右がレストラン 左が売店。





レストラン前にある石像のタコ。

賽銭箱の意味が分からないw
何かお願いしても
うるせぇなこのタコ!とかタコに言われちゃいそうww





レストランのメインメニューはタコ飯と車えび。


たこめし膳(1050円)

思ったよりタコの風味は強くないが
旨味の染み込んだあっさりめの味付け。





車えび膳(1260円)

正直、車えびが小さくて残念。

4匹使うくらいなら
倍の大きさの2匹にしてくれた方が
車えびの身の歯ごたえや甘味を堪能できそう。

他にも、日替わり地魚膳などがある。



ソフトクリームは通常のものも無い。



売店の前には地産品などが並ぶ。





店内には、たこめしの素や車えびなどの特産品が並び
地産の果物や野菜、工芸品なども。
















こんな、道の駅くにみ でした。  


Posted by ネコスタ at 01:44Comments(2)くにみ(国東市国見町)